各種左官工事|東京左官工事店


各種左官工事
東京左官工事店
もくじ
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |

各種左官工事
弊社では、店舗やオフィスなどの内装左官から外壁や外構の景観工事に至るまで、壁・床・天井の塗り壁や補修のことなら東京左官工事店までお問い合わせください。
漆喰や珪藻土、聚楽、ジョリパット、ピンネット 、人造研ぎ出しの磨きなど各種材料や工法においても実績豊富な自社の職人による施工技術とノウハウをご提案から施工まで一貫してお請け致します。
素材・工法

漆喰 (しっくい) 塗り
~ 防カビ性能を備えた
日本古来の左官素材 ~
漆喰は、日本で1400年以上前から活用されてきた天然の左官素材です。
自然の鉱石である石灰石( 炭酸カルシウムの塊で、鍾乳洞なども該当 )を粉砕して加水・熟成させたものが原料となっています。強アルカリ性である石灰の殺菌作用により、防カビ性能が高く、近年再び注目されています。
二酸化炭素を吸収して徐々に固まる性質があり、下地が土壁の場合には、高い調湿機能も発揮する天然素材です。自然の力で固まるので、硬化剤は必要ありません。また、火災時に有毒ガスを発生させない安心素材でもあります。


漆喰塗りは、コテ模様も多彩にあり、ご希望に沿ってオリジナルの仕上げが可能です。
空気に触れなければ固まらないため、材料の練り置きができることも利点です。

以下は、六本木にある店舗での左官工事です。
内装仕上げに、漆喰塗りを採用しました。

手早く、且つしっかりとコテで押さえ、表面を鏡面に近づけることが重要です。



漆喰は、内装・外装どちらにも塗り上げることができ、美観を高められます。
外装利用の場合は、雨だれへの配慮も必要となります。コテで押さえて鏡面化することはもちろん、漆喰に油や樹脂を加え、撥水効果を持たせたり、表面にトップコートを塗布するなどの施しも求められます。

漆喰塗りは、素材そのものの上品な仕上げが大きな魅力です。繊細な左官技術は職人の腕の見せ所です。

珪藻土(けいそうど)塗り
~ 吸放湿性・保温性が高く、
からだに優しい左官素材 ~
珪藻は淡水・海水問わず生息する単細胞生物で、魚たちの餌にもなっています。2枚のガラス質の被殻で覆われているのが特徴で、珪藻が死んでガラス質の被殻が集まり、海底や湖底で堆積したものを珪藻土と言います。
七輪や防臭グッズ、最近ではバスマットとしても注目される程、吸放湿性が高く、ホルムアルデヒドなどの有害物質も吸着してくれます。
珪藻土は粘土状で、顕微鏡で見ると無数の孔 (アナ) が非常にきめ細かく規則的に並んでいるため、壁に塗り上げると、無数にあいた孔が部屋の中の湿気を吸ったり吐いたりしてくれます。それも、人間にとって快適な湿度(40%〜60%)で保ってくれる点が大きな魅力です。湿度が高い時は湿気を吸い、湿度が低い時は湿気を吐き出します。自発的に空調を整えてくれるので、自然の空気清浄機として多くの方に愛され、内装仕上げに珪藻土塗りを希望される方は増えています。
白からビビットカラーまで豊富な色が魅力です。
住宅の内装では、ワラや色ガラスを入れて、オリジナルの空間に仕上げることも人気です。また、くしやほうき、スポンジ等で表面模様を入れる左官方法は、和風ばかりではなく洋風の空間にも馴染みます。飲食店や物販店などの内装では、あたたかで優しい空間演出に一役買っています。